少林山達磨寺公認「達磨大師座禅像」壱号サイズ [FRM-DRM1]
少林山達磨寺公認「達磨大師座禅像」壱号サイズ
[FRM-DRM1]
今ならさらに10% OFF!: 22,000円(税込)
商品詳細
歴代総理やスポーツ界も勝利祈願!縁起だるまの原点!黄檗宗 少林山達磨寺「達磨大師座禅像」を皆様のお手元に!
【七転び八起の不屈の精神】
名刹 達磨寺に伝わる
一了居士所縁の『達磨大師坐禅像』が貴家に降臨!
子どもから大人まで誰もが知る赤い張り子の縁起達磨。
中でも高崎市は日本を代表する産地として知られています。その原点とされる少林山達磨寺所蔵の『達磨大師座禅像』を忠実に再現した本作品は、達磨寺によるありがたい開眼供養の御祈祷を賜った公認の木彫複製像です。
像には少林山達磨寺の御住職 廣瀬正史師による御祈祷の証が揮毫されております。
禅宗の祖師であり、七転び八起の不屈の精神を持つ達磨大師の御姿を模した尊像は貴家の守護仏としても最適。
所願成就、厄除開運、疫病退散、方位除け、家内安全、商売繁昌、社運隆盛、無病息災、交通安全、受験合格、良縁成就、就職成就など、あなた様及びご家族の皆様の願いを込めてお祀りください。
【少林山達磨寺御住職 廣瀬正史師によって一体一体開眼供養を施される!】
張り子の縁起だるまをお買い求めになり、ご自身で片方の目(左目)に黒目を書き入れた経験のある方もいらっしゃることと思います。
この行為を開眼といいますが、縁起達磨は別名では「願掛け達磨」といわれ、そのことから願いが叶うと満願成就となり、もう片方の目を書き入れる半開眼というやり方が一般的です。
縁起達磨も仏像の一つとなりますので、本来であれば由緒ある寺院にて開眼供養の御祈祷を賜り片目を書き入れて頂くことがより望ましいとされます。
ご紹介の『達磨大師坐禅像』は、高崎の縁起達磨発祥の地である少林山達磨寺にて開眼供養を賜っています。これにより像の心眼が開き、入魂されるのです。像の底面には御住職自ら揮毫された証が記されています。
ご家族の皆様の守護開運、所願成就の思いを込めてお祀りすることをおすすめいたします。
【少林山達磨寺と縁起だるまの歴史】
日本一の達磨の産地である群馬県高崎市には、縁起達磨発祥の地として全国にその名を知られる黄檗宗 少林山達磨寺があります。
境内の達磨堂には群馬県選出の歴代総理、サッカーやラグビーの日本代表チームの必勝達磨が奉納されていることでも有名です。
元禄10年(1696)、厩橋城(前橋城)主の酒井公が水戸光圀公に願い、中国僧 心越禅師を迎え禅の道場として開山したのがその始まりです。
そもそもの起こりは延宝年間(1673-1680)の頃、大洪水で流れて来た黒光りする大きな古木を村人が引き上げ観音堂に奉納。
その数年後に夢のお告げにより訪ねてきたという一了居士がこの霊木に涙し、五体投地の拝礼を三度行う一刀三礼という最高の彫り方で、達磨大師の坐禅像を彫り上げ、御堂に安置したことによると伝わります。
天明2年(1782)〜8年(1788)にかけて天明の大飢饉が発生すると、九代目住職の東嶽和尚は農民を救済するために、心越禅師の描いた一筆書きの達磨図をもとにして木型を彫り、張り子の達磨の作り方を教え、七草大祭で売らせました。だるま作りは空っ風の吹くこの地の農家の副業になり、また眉毛が鶴、口ひげが亀に描かれ縁起が良いと評判となり広まっていきました。
※2種類の大きさ(壱号サイズ/小、弐号サイズ/大)をご用意しました。
↓ ↓ ↓ ↓
【弐号サイズ】はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓
【弐号サイズ】はこちらから!
縁起もの商品 達磨 だるま 群馬県高崎市少林山達磨寺 開眼供養済み達磨像 所願成就 厄除開運 疫病退散 方位除け 家内安全 商売繁盛 社運隆盛 無病息災 交通安全 受験合格 良縁成就 就職成就 歴代総理奉納 ラグビー日本代表奉納 サッカー日本代表奉納 達磨寺公認木彫複製像 おすすめ仏像 開運仏像 開店祝い 新築祝い
【七転び八起の不屈の精神】
名刹 達磨寺に伝わる
一了居士所縁の『達磨大師坐禅像』が貴家に降臨!
子どもから大人まで誰もが知る赤い張り子の縁起達磨。
中でも高崎市は日本を代表する産地として知られています。その原点とされる少林山達磨寺所蔵の『達磨大師座禅像』を忠実に再現した本作品は、達磨寺によるありがたい開眼供養の御祈祷を賜った公認の木彫複製像です。
像には少林山達磨寺の御住職 廣瀬正史師による御祈祷の証が揮毫されております。
禅宗の祖師であり、七転び八起の不屈の精神を持つ達磨大師の御姿を模した尊像は貴家の守護仏としても最適。
所願成就、厄除開運、疫病退散、方位除け、家内安全、商売繁昌、社運隆盛、無病息災、交通安全、受験合格、良縁成就、就職成就など、あなた様及びご家族の皆様の願いを込めてお祀りください。
【少林山達磨寺御住職 廣瀬正史師によって一体一体開眼供養を施される!】
張り子の縁起だるまをお買い求めになり、ご自身で片方の目(左目)に黒目を書き入れた経験のある方もいらっしゃることと思います。
この行為を開眼といいますが、縁起達磨は別名では「願掛け達磨」といわれ、そのことから願いが叶うと満願成就となり、もう片方の目を書き入れる半開眼というやり方が一般的です。
縁起達磨も仏像の一つとなりますので、本来であれば由緒ある寺院にて開眼供養の御祈祷を賜り片目を書き入れて頂くことがより望ましいとされます。
ご紹介の『達磨大師坐禅像』は、高崎の縁起達磨発祥の地である少林山達磨寺にて開眼供養を賜っています。これにより像の心眼が開き、入魂されるのです。像の底面には御住職自ら揮毫された証が記されています。
ご家族の皆様の守護開運、所願成就の思いを込めてお祀りすることをおすすめいたします。
【少林山達磨寺と縁起だるまの歴史】
日本一の達磨の産地である群馬県高崎市には、縁起達磨発祥の地として全国にその名を知られる黄檗宗 少林山達磨寺があります。
境内の達磨堂には群馬県選出の歴代総理、サッカーやラグビーの日本代表チームの必勝達磨が奉納されていることでも有名です。
元禄10年(1696)、厩橋城(前橋城)主の酒井公が水戸光圀公に願い、中国僧 心越禅師を迎え禅の道場として開山したのがその始まりです。
そもそもの起こりは延宝年間(1673-1680)の頃、大洪水で流れて来た黒光りする大きな古木を村人が引き上げ観音堂に奉納。
その数年後に夢のお告げにより訪ねてきたという一了居士がこの霊木に涙し、五体投地の拝礼を三度行う一刀三礼という最高の彫り方で、達磨大師の坐禅像を彫り上げ、御堂に安置したことによると伝わります。
天明2年(1782)〜8年(1788)にかけて天明の大飢饉が発生すると、九代目住職の東嶽和尚は農民を救済するために、心越禅師の描いた一筆書きの達磨図をもとにして木型を彫り、張り子の達磨の作り方を教え、七草大祭で売らせました。だるま作りは空っ風の吹くこの地の農家の副業になり、また眉毛が鶴、口ひげが亀に描かれ縁起が良いと評判となり広まっていきました。
※2種類の大きさ(壱号サイズ/小、弐号サイズ/大)をご用意しました。
↓ ↓ ↓ ↓
【弐号サイズ】はこちらから!
↓ ↓ ↓ ↓
【弐号サイズ】はこちらから!
縁起もの商品 達磨 だるま 群馬県高崎市少林山達磨寺 開眼供養済み達磨像 所願成就 厄除開運 疫病退散 方位除け 家内安全 商売繁盛 社運隆盛 無病息災 交通安全 受験合格 良縁成就 就職成就 歴代総理奉納 ラグビー日本代表奉納 サッカー日本代表奉納 達磨寺公認木彫複製像 おすすめ仏像 開運仏像 開店祝い 新築祝い
商品仕様
仕様 | ■商品サイズ(約):H125×W90×D80mm ■重量(約):250g※像本体に開眼供養の証として御住職の揮毫あり。 |
---|
0件のレビュー